桜町陣屋

撮影日:2006年4月23日

以下の写真は、クリックすると拡大します。

→順番に見る

01・案内図

02・二宮神社

03・二宮尊徳像

04・陣屋跡遠景

05・陣屋跡遠景

06・土塁、枡形

07・陣屋現存建築物

08・陣屋現存建築物

09・建築物概要

10・縁側

11・建物内部

12・陣屋現存建築物

13・陣屋現存建築物

14・陣屋現存建築物

16・土塁、枡形

15・陣屋現存建築物

17・二宮神社

 

☆名称(別称)

桜町陣屋

☆所在地

栃木県芳賀郡二宮町物井

☆地図

←地図はこちらをクリック

☆創築者、創築時期 

   (改修者、改修時期)

元禄12年(1699年)、小田原藩(宇津氏) 創築

文政6年(1823年)、改築か?

明治4年(1871年)、廃藩置県により桜町陣屋を廃止

平成9年〜平成12年、現存建築物解体修理

☆城主

宇津氏(小田原藩主大久保氏分家)

☆遺構・復元物

陣屋現存建築物、土塁などが現存。国指定史跡。

☆一言歴史

 二宮尊徳の史料ばかりで、陣屋に関するものが少ないため、もらってきたパンフレットからの要約です。

 

 桜町陣屋は、小田原藩領であったこの地を統治するため、大久保氏の分家である宇津氏が、元禄12年(1699年)に建設したのが起源であるそうです。

 宇津氏の知行4000石であるそうなので、陣屋の土塁は低く、メインの建築物も非常に簡素です。もっとも陣屋は、1〜2万石程度の小大名の居所だけではなく、代官所なども陣屋と呼ばれるようですので、このような簡素な陣屋があっても別におかしくはないわけです。

 

 現存建築物は、二宮尊徳がこの地を復興させるために、小田原から当地にやってきた文政6年(1823年)に築かれたそうです。尊徳が在陣していた嘉永元年(1848年)までの26年間に、数回の増改築が行なわれているようです。

☆私的見所

 土浦城から小田城を経由し、道路標識で桜町陣屋跡とあったので、ここもノーマークで立ち寄ってしまいました。

 見所は、掲載した写真の通りです。資料館も桜町陣屋のことがメインではなく、あくまでも二宮尊徳ですので、陣屋だけでしたら20〜30分以内ですべて見てまわれそうです。

 

※近隣・関連史跡など

→小田原城へ

→二宮尊徳(金次郎)の銅像へ

 

   

inserted by FC2 system