剣ヶ峰城 (加茂城、加茂山要害)

撮影日:2005年4月15日

以下の写真はクリックすると拡大します。

→順番に見る

01・加茂川

02・青海神社

03・青海神社

04・伊勢雨宮

05・青海神社境内

07・剣ヶ峰城・加茂山要害砦案内図

06・加茂山公園案内図

08・剣ヶ峰城登城口

09・多宝塔

10・見晴台

11・越後平野とと弥彦山

12・郭

13・郭

14・郭

15・郭、虎口?

17・城道

16・郭と案内図

18・堀切

19・堀切と郭

20・城道

21・虎口

22・郭

23・堀切と郭

24・堀切と郭

25・案内板

26・堀切と郭

27・虎口

28・堀切と郭

29・虎口

30・本丸

31・本丸

32・堀切

 

☆名称(別称)

剣ヶ峰城 (加茂城、加茂山要害、加茂山砦)

☆所在地

新潟県加茂市大字加茂〜上条要害

☆地図

  ←地図はこちらをクリック (地図は加茂山要害を指しています。)

☆創築者、創築時期 

   (改修者、改修時期)

元亀元年?(1570年?)、早部氏か?

慶長3年(1598年)上杉景勝が会津移封の際に廃城

☆城主

早部氏、長尾氏、本城氏、宇佐美氏、栗山氏、和田氏、小田切氏、下越氏ら

☆遺構・復元物

郭、土塁、空堀、根古屋跡など。

☆一言歴史

 この城の創築及び城主などについてはあまり明らかな史料はないようです。一説には、元亀元年(1570年)に早部氏が築いたといわれています。

 天正8年(1580年)御館の乱の頃の「上杉景勝書状」には現れてくることからも、上杉氏領国時代に築かれたとみてよさそうです。御館の乱の時には景虎側の武将が布陣していました。

 

 その後、慶長3年(1598年)に上杉景勝が会津へ移封となったのちは、一旦は廃城とされたのではと思いますが、慶長5年(1600年)に徳川家康が上杉征伐に向かい始めた時、上杉遺民一揆が起こり(起こさせた)、この加茂城や護摩堂城に一揆勢が立て籠もったことが知られています。

☆私的見所

 剣ヶ峰城よりは、加茂山要害の方が規模も大きく、遺構がたくさんありますのでそちらの方がオススメです。

 

※関連・近隣史跡など

→護摩堂城へ

 

   

inserted by FC2 system