郡上八幡城

撮影日:2004年9月4日

以下の写真は、クリックすると大きいサイズになります。

→順番に見る

P9040307.JPG (217056 バイト)

01・本丸石垣

P9040316.JPG (166464 バイト)

02・本丸石垣

P9040321.JPG (164785 バイト)

03・模擬天守

P9040328.JPG (120580 バイト)

04・力石

P9040332.JPG (196975 バイト)

05・本丸、模擬天守

P9040338.JPG (38346 バイト)

06・東殿山城

P9040340.JPG (110082 バイト)

07・石垣、模擬御門

P9040343.JPG (61825 バイト)

08・模擬隅櫓

P9040345.JPG (105263 バイト)

09・模擬天守

P9040346.JPG (73895 バイト)

10・人柱およしの廟

P9040354.JPG (62942 バイト)

11・城下町

P9040357.JPG (57564 バイト)

12・模擬天守内部

P9040359.JPG (52121 バイト)

13・模擬天守内部

P9040363.JPG (93789 バイト)

14・八幡城絵図

P9040379.JPG (71897 バイト)

15・首洗い井戸

P9040382.JPG (167790 バイト)

16・本丸石垣

P9040319p2.JPG (210659 バイト)

17・模擬天守、本丸石垣、力石

P9040323p2.JPG (191673 バイト)

18・模擬天守、本丸石垣

P9040325p2.JPG (144020 バイト)

19・模擬天守、本丸石垣

P9040381p.JPG (172992 バイト)

20・本丸石垣

 

☆名称(別称)

郡上八幡城 (八幡城、郡上城、積翠城)

☆所在地

岐阜県郡上郡八幡町

☆地図

  ←地図はこちらをクリック

☆創築者、創築時期 

   (改修者、改修時期)

永禄2年(1559年、遠藤盛数)創築

天正16年(1588年、稲葉貞通)改築 (天守台、二の丸居館など)

慶長6〜8年(1601〜03年、遠藤慶隆)改築 (外曲輪など)

宝暦8年(1758年、青山幸道)改築 (二の丸を本丸とし、本丸を桜の丸・松の丸に改称)

☆城主

遠藤氏(領地没収) - 稲葉氏 - 遠藤氏(再封、無嗣子のため没収) - 井上氏 - 金森氏(悪政のため改易) - 青山氏

☆遺構・復元物

本丸(桜の丸、松の丸)の石垣が完存。二の丸の石垣が一部現存。昭和8年(1933年)に大垣城天守を模した模擬天守、隅櫓、土塀などを復興しています。

☆一言歴史

 承久元年(1219年)に山田庄の地頭となった東氏が阿千葉城を築きましたが、後に東殿山城へ移りました。永禄2年(1559年)に遠藤盛数が東殿山城を攻め落とし東氏を滅亡させました。

 遠藤盛数は当初、東殿山城に入りましたが、新しく八幡山に城を築きました。盛数の子慶隆は豊臣秀吉に反したため領地を没収され、替わって稲葉貞通が城主となりました。この時に城を改築し天守台等を築き、二の丸には居館を居館を建てました。

 

 慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦いのとき旧城主であった遠藤慶隆は東軍に属し、この八幡城を攻めます。戦後稲葉氏は移封され、遠藤慶隆が八幡城に再封、慶長6年〜8年(1601〜03年)にかけて城を改築します。五代目の常久がわずか7歳で死去したため嗣子がなく、遺領は没収されてしまいます(後に弟の胤親が近江三上藩にて名跡取立てされますが)。

 

 その後、井上氏を経て金森氏がより入封します。この時に有名な郡上一揆が起こります。金森頼錦(よりかね)の時、藩の財政が逼迫したため、領民に対して何度も増税を課しました。これにはたまらず農民たちが蜂起し、以後5年間にも及ぶ大一揆が起こります。裁決によって金森氏は改易され、幕府の要人達の中に罷免されたりするものがでました。一揆の詳しいことはこちらのサイト(→宝暦郡上一揆)で詳しく出ています。(私も参考&勉強させていただきました。ありがとうございます。)

 

 金森氏改易の後は、青山氏が4万8千石で入封し、明治を迎えます。

☆私的見所

 完存する本丸石垣が一番の見所ではないかと思います。日本で一番古い木造復興天守は大垣城の天守を模したもので、隅櫓や土塀まで復興されているので、大垣城の復興天守よりも本物らしいです。本丸まで車で行けるので楽ですが、おかげで二の丸に残っていたらしい石垣を見逃してしまいました。(いつもこういうパターンなのですが・・・)ちょっと残念。

 次回来る機会があれば、郡上に泊まって、町並みと郡上踊りを見たいと思いました。

 

※近隣・関連史跡など

→上山城へ

 

   

inserted by FC2 system