高山右近

 

2005年7月23日の高山右近像

以下の写真はクリックすると大きいサイズになります。

→順番に見る

01

02

03

 

高山右近    ・・・天文21年〜慶長20年(1552年〜1615年)

 (たかやまうこん、高山飛騨守の長男、彦五郎、友祥(ともなが)、長房、南坊、等伯、洗礼名ユスト(ジェストとも)。妻は織田信長の娘・永姫。)

 

 高岡城(富山県高岡市)での高山右近像です。

 個人的なイメージとしては、前田利家利長に仕えていて、金沢城高岡城の縄張りをしたという名築城家&キリシタン大名といったところですが、武将としても一流であったことはよく知られていることですね。

 織田信長軍の武将であり、摂津高槻城主でした。父飛騨守(洗礼名ダリヨ)の影響によって、12歳の時にキリシタンの洗礼を受けることになります。洗礼名はユストでした。高山一族は永禄年間のうちにほとんどが洗礼を受けたようです。ちなみに父飛騨守は、あの松永久秀に仕えていて、もともとは法華宗であったとのことです。

 また、高山父子といえば、和田惟政に仕えていた時に荒木村重らとの戦いにおいて、摂津高槻城を父子で死守したことは結構有名ですね。父子共々武勇にも優れていたようです。

 信長死後は、豊臣秀吉の四国・九州攻めに従軍しますが、天正15年(1587年)に伴天連追放令が出たために追放され、前田利家利長に仕えています。利家・利長父子には信頼が厚く、金沢城の修築や高岡城の縄張りを任されています。金沢ではキリスト教の布教に努め、教会を設立しています。

 慶長17年(1612年)にキリシタン禁教令が出されたことにより国外追放となり、マニラで死去しました。

 

 死ぬまでキリシタンであることに誇りを持ち、波乱万丈な人生を送っていることが、とても印象深い武将ですね。金沢の教会にも銅像があるようですので、機会があれば会いに行ってきたいものです。

 

※関連・近隣史跡

→高岡城へ

→金沢城へ

→前田利家&まつの銅像へ

→前田利長の銅像へ

 

   

inserted by FC2 system